広告 アイテム紹介 観葉植物

園芸に本当に使えるダイソー商品7選!意外な名品集めました

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

園芸に本当に使えるダイソー商品7選!意外な名品集めました

園芸を始めたいけど専用の道具って高い・・・

何を揃えたらいいか分からない・・・

手軽に試したい!

そのお悩み、解決します!

この記事では、園芸コーナーじゃない場所で見つけた、植物の育成にすごく便利なダイソー商品を7つまとめました。

実際に僕が使ってみて「これは使える!」と思ったものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

ダイソーの商品ってネットで注文できるの知ってましたか?

目当ての商品があっても

どこにあるのか分からずなかなか見つからなかった経験はないでしょうか?

ネットだと検索機能やカテゴリーで絞ることもできるので見つけやすくておすすめです!

今回紹介する商品は全てネットストアで購入できるものなので

探すのが面倒な方、

家で注文を済ませたい方は使ってみてはいかがでしょうか?

なぜ園芸コーナーじゃない商品?

植物を育て始めるとき、普通は園芸コーナーに行きますよね。

でも園芸にハマっている人ほど、全然違うコーナーの意外な商品をうまく使っているんです。

その理由は、専用品じゃないのに「園芸のこの作業にピッタリ!」っていう驚きのフィット感と

やっぱりその安さだと思います。

文房具のトレーが鉢の整理にちょうど良かったり、キッチン用品が育成を楽にしてくれたり。

本来の使い道とは違うけど、「こんなの欲しかった!」というアイテムがダイソーには眠っているんですよね。

もちろん110円(税込)から手に入ります!

紹介したものを全て購入しても770円です笑

この値段で作業が楽になるなら、試してみる価値はあると思いませんか?

この記事では、そんな隠れた商品の便利な使い方を紹介していきます!

【厳選】園芸好きが本当に使えるダイソー商品7選

ここからは、園芸コーナー以外で見つけた、植物のお世話に役立つ意外な商品を7つ紹介します。

僕も「こんな使い方があったのか!」と驚いたものばかりなので、ぜひ見ていってください。

1. デスク整理L(文房具コーナー)

文房具コーナーにある、このごく普通のトレー。

実はこれ、プレステラ105が6個ピッタリ収まります!

少し余裕を持たせてプレステラ90を並べても良いです!

また、たくさんの鉢をまとめて運べるので

日当たりの良い窓際に移動させたり

水やりのためにベランダに出したりする時にすごく便利だと思います。

トレーのまま水を張って、鉢底から水を吸わせる「腰水」もできてしまいます!

大切なコレクションをまとめて管理したい人には、かなりおすすめのアイテムです。

僕はLサイズにプレステラ90を並べて使っています!

Mサイズはプレステラ3つ、Sサイズはプレステラ1つがピッタリ収まるので

用途に合ったサイズを購入してみてください!

2. 水切り保存パック クリア(キッチンコーナー)

キッチンで野菜を洗ったりする、ザル付きの保存容器です。

これが実生に役立ちます。

ザルが付いているので

容器の方に水を溜めて腰水したり、蓋を閉めて加湿したり

発芽までの環境作りが簡単になります!

発芽から2日後

3. ブロアー(電気小物コーナー)

パソコンのキーボードを掃除するアレです。

これが多肉植物を育てている人たちの間では、必須アイテムになっていると思います。

多肉植物って、葉っぱの間に水が溜まるとそこから傷むことがあるんですよね。

水やりをした後、このブロアーでシュポシュポと水を吹き飛ばしてあげるだけで、その心配がなくなります!

水滴で葉焼けするのも、これで飛ばして防ぎましょう!

息で「フーッ」ってやるより衛生的ですし、植物を傷つけません。

4. ミニ土ふるい(細目)(園芸コーナー)

これは園芸コーナーの商品ですが

僕が店舗で見つけられず、ネットにあったので紹介します!

もし店舗で見つけられなかった方は

製菓用のステンレス裏ごしでも代用できます。

古い土を再利用したり、自分で土をブレンドする時に、この「土ふるい」は欠かせないと思います。

土の中の古い根っこやゴミを取り除いて、土の粒を揃えられます。

特に多肉植物とか塊根植物は、水はけが大事です!

土の細かい粉(微塵)を取り除いてあげるだけで、

水捌けが良くなり根腐れのリスクが減ります。

地味だけどすごく大切な作業です!

5. ミニポット(2個)(キッチンコーナー)

これはマグァンプやその他肥料を入れておくと便利です。

注ぎ口が細いので、株元などピンポイントに肥料を撒くことができます。

少しずつ撒くことができるのも良い点です。

キャップしておけば保存もできるので、いつもこの容器に詰め替えています!

もっと大きいサイズもありますが、ミニが扱いやすくておすすめです!

6. アイシャドウブラシ(コスメコーナー)

まさかのコスメ用品です。

このアイシャドウブラシが、植物の「受粉」作業にすごく役立ちます。

特にオベサみたいにオスとメスが必要な植物で、おしべの花粉をめしべにチョンチョンって付ける作業に最適です!

ブラシが柔らかいので花を傷つける心配もありません。

あと多肉植物の葉の間に入った砂利を払ったり

ルートンやベンレートのような粉の薬剤を塗る用途でも使えます!

数本持っておいても結構使い道があります。

7. 逆作用ピンセット(工具・手芸コーナー)

これは普通のピンセットと逆で、指を離すと先端が閉じるタイプのピンセットです。

これが多肉植物の枯れた下葉を取ったり、小さな種を植えたりする時に使えます!

対象物を掴んだまま手を離せるので、両手が自由になるんです!

一度使ってみるとラクさが分かると思います!

まとめ:ダイソー商品で園芸は安くもっと楽しくなる!

今回は、園芸コーナー以外で見つけた便利なダイソー商品を7つ紹介しました。

  • デスク整理L:鉢の整理と腰水に!
  • 水切り保存パック:実生に!
  • ブロアー:多肉の水滴飛ばしに!
  • ミニ土ふるい:良い土作りの必需品!
  • ミニポット:ピンポイントに肥料を撒ける!
  • アイシャドウブラシ:受粉作業に!
  • 逆作用ピンセット:作業の効率アップ!

専用品じゃなくても、工夫次第で園芸をすごく快適にしてくれるアイテムたちです。

何より安く試せるのがダイソーの良いところですよね。

この記事をきっかけに、「これも使えるかも?」って視点でダイソー店内を見てみると、新しい発見があって楽しいと思います。

今回紹介した商品は、公式通販ダイソーネットストアにあります!

ぜひ下のリンクから便利なアイテムを探してみてください!

おすすめ記事

アデニア・グラウカの育て方 1

塊根部がぷっくりして、ツートンカラーが可愛いアデニア・グラウカ。 購入してみたけど育て方が分からない・・・ 購入したいけどうまく育てられるか不安・・・ そのお悩み、解決します! この記事では実際に2年 ...

オベサの育て方 2

SNSでよく見かけるオベサ。可愛くて買ってみたけど育て方が分からない・・・初心者でも育てられるかな?育て方を教えて欲しい! そのお悩み解決します! この記事では屋内で管理しているオベサの育て方をまとめ ...

-アイテム紹介, 観葉植物